広報ID1043046 更新日令和7年4月28日印刷
遺跡の学び館では体験学習会「考古学者になってみよう!」を開催します。本物の遺跡調査現場で、発掘調査を体験しよう。
イベントカテゴリ:催し歴史・文化・芸術体験学習
考古学者になって、遺跡を発掘調査しよう!

遺跡の学び館では、遺跡発掘調査の体験会を開催します。実際に調査中の遺跡を発掘してみましょう。長い間土の中で忘れ去られていた大昔の人たちが残していった遺構や遺物を、明らかにしてみましょう。どんな歴史がわかるでしょうか。
- 開催日
令和7年6月7日(土曜日)
- 開催時間
午後1時30分から午後3時30分まで
小雨決行。荒天時は遺跡の学び館で内容を変更して開催します。参加者へ別途ご連絡します。
- 対象
小学生、中学生、小・中学生、一般
小学生以上。(小学生は保護者同伴のうえ、一緒に体験をお願いします。)
野外での活動ができる方。- 開催場所
上米内遺跡(詳細な場所は、別途参加者へご連絡します。荒天時は、遺跡の学び館にて開催します。)
- 内容
実際の遺跡調査現場で、発掘調査の一部を体験します。
移植ベラ、箕(み。土を入れる大きなちり取りのようなもの。)、竹ベラ、はけ、一輪車などを使って、土器や石器を検出したり露わにしたり、考古学的な遺跡調査の一部を体験します。
(荒天時は、遺跡の学び館で、遺跡から出土した土器の洗浄作業体験や観察など行います。)
- 申し込み
必要
令和7年5月18日(日曜日)の午前10時00分から、電話(019-635-6600)にて、先着順に受付します。定員になり次第、受付を締め切ります。調査現場位置や持ち物などの詳細は別途参加者にお知らせします。
- 費用
必要
1人50円(行事保険、資料代)
- 定員
10人
申込制(先着)- 交通案内
- 調査現場 上米内地内
- 荒天時 遺跡の学び館 体験学習室
- 講師
- 遺跡の学び館 職員
- 持ち物
汚れてもよい動きやすい服装や靴、軍手や手袋、飲み物、雨具、等
(詳細は参加者にお知らせします。)