広報ID1036626 更新日令和5年1月25日印刷
保護猫の譲渡会を開催します。今回は、盛岡市保健所のほか、「もりおかニャンとも幸せプロジェクト」(保護猫一時預かりボランティア支援及び譲渡推進事業)を協働で実施する「NPO法人もりねこ」の猫も参加します。
イベントカテゴリ:催し


- 開催日
令和5年2月4日(土曜日)
- 開催時間
午前11時から午後3時まで
・譲渡講習会(40分程度):正午からと午後2時からの2回開催しますので、保健所のねこの譲渡を希望する方はご参加ください。
- 対象
一般
- 開催場所
盛岡タカヤアリーナ(盛岡市本宮五丁目4-1)
第一・第二会議室- 内容
市が保護した猫を一時預かりボランティアが自宅で預かり譲渡を目指す「ニャンとも幸せプロジェクト」。
市とNPO法人もりねこが協働事業として取組んでいるこの事業は、市の殺処分ゼロ達成に大きく貢献しています。
今回の譲渡会には、この事業の猫(保健所の猫)のほか、もりねこからも猫が参加します。個性豊かな猫たちが参加予定です。
猫との暮らしを検討している方はぜひお越しください。- 申し込み
不要
- 費用
不要
保健所の猫の譲渡は無料ですが、もりねこの猫の譲渡は有料となります。詳しくは下記又はリーフレットを確認ください。
- 譲渡を希望する方へ
(1) 保健所の猫の譲渡は無料、もりねこの猫の譲渡は有料(医療費などの一部負担として16,500円(税込)の譲渡費用とマイクロチップ代)です。
(2) 譲渡を希望する場合、面談、審査があります。その結果、お譲りできないこともありますので、あらかじめご了承ください。
(3) 譲渡講習会の受講が必須です。
(4) 原則として、猫のお渡しは後日となります。保健所の猫を当日お渡し希望の場合、事前に保健所へお電話いただくと対応できる場合があります。
(5) 譲渡の際に必要なものは次のとおりです。本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
自宅がペット可であることがわかる契約書等
(賃貸住宅の場合)キャリーケース
先住猫に関する証明書類等
(ワクチン接種、FIVなどのウイルス検査証明書など)
(6) 保健所の猫の新しい飼い主になれる条件は、「【譲渡申込方法】保護動物を家族として迎えるには」に掲載していますので、必ずご確認ください。
もりねこの譲渡条件は、もりねこHP(https://www.morineko.org/cats-jouto)でご確認ください。
(7) 新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
ご本人又は同居のご家族に発熱等症状がある場合には、参加をご遠慮ください。- 持ち物
- 本人確認書類、ペット可物件書面、キャリーケース、先住猫に関するワクチン証明書等
- 主催
- もりおかニャンとも幸せプオジェクト(盛岡市保健所生活衛生課、認定NPO法人もりねこ)