盛岡市に密着した生活情報をお届けする地域情報サイトです。
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

メニュー

MORIO-Jポータルサイト

ほんわか家族教室(ひきこもり当事者を支えるご家族のための教室)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1028167 更新日令和7年9月2日印刷 

イベントカテゴリ:健康・福祉

令和7年度ほんわか家族教室について

 病気など特別な理由もなく、社会参加できず自宅にひきこもり過ごしている方のご家族を対象に、家族教室を開催します。

 ひきこもりという生きづらさを抱えている方の気持ちや家族の接し方について学び、共通する悩みなどを話し合いたいと思いますのでご参加ください。

 

 

開催日

令和7年10月21日(火曜日)、11月18日(火曜日)、12月19日(金曜日)

開催時間

午後1時30分から午後3時30分まで

※12月19日(金曜日)のみ、午後1時15分から午後3時15分まで

対象

一般
盛岡市に在住する「社会的ひきこもり」者を抱える家族(原則3回参加できること)
【社会的ひきこもりとは】
社会的参加(就学、就労、家庭外での交遊など)を回避し、家庭にとどまり続けている状態
※外出していても、家族や他者との交流が限定的(希薄)な状態を含む。
※ひきこもりの原因が、統合失調症などの明らかな精神疾患や知的障害と判断されているものを除く。

開催場所

岩手県県央保健所6階 会議室
※11月18日(火曜日)のみ、県央保健所8階 講堂A

内容

教室の内容等

日時

内容

講師

1

10月21日(火曜日)

13時30分~15時30分

  • 講話「ひきこもりを知ろう」
  • フリートーク
  • そらをみた会代表、ゆきわり運営委員長

 阿部直樹氏

2

11月18日(火曜日)

13時30分~15時30分

  • 講話「本人との関わり方を知ろう」
  • フリートーク
  • そらをみた会代表、ゆきわり運営委員長

 阿部直樹氏

3

12月19日(金曜日)

13時15分~15時15分

  • 地域のサポート機関のご紹介
  • 家族の経験談
  • フリートーク
  • そらをみた会代表、ゆきわり運営委員長

 阿部直樹氏

  • さざなみの会会員

※会場に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

※12月19日(金曜日)は、教室終了後にひきこもり個別相談も行います。個別相談は、家族教室に参加しない方も利用可能です。希望される方は、健康増進課(019-603-8309)へお問い合わせください。

 

申し込み締め切り日

令和7年10月10日(金曜日)

申し込み

必要

詳しくは、下記連絡先に御相談ください。

申し込み先 盛岡市保健所健康増進課こころの健康担当(019-603-8309)

費用

不要

主催
県央保健所 保健課
共催
盛岡市保健所 健康増進課

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?